BUSINESS

杭打工事

杭打ち工事とは、杭を支持地盤まで打ち込むことで安定した建築物ができる工法です。
軟弱な地盤の上でも構造物を建築できます。
杭打ちをすることにより建物を安定させて、地震に強くなるなど、耐久性を高めることができます。
杭打ちの方法は地盤の柔らかさや構造物の重量等によって適正な工法を採用します。

既製杭工法

あらかじめ工場で製造されたコンクリート製や鋼管杭を現場で打設する工法です。現在はプレボーリング工法が主流になっています。
プレボーリング工法は技術の進歩により設計耐力が大きく取れるため、施工頻度が増加しております。
既製杭工法のメリットは、工期短縮かつ施工を簡素化できる点です。
工場で製造されるため、一定の品質が確保されます。

鋼管杭回転圧入工法

掘削力の高い先端翼を取り付けた支持杭を、回転させながら支持層まで貫入させる工法です。
鋼管杭回転圧入工法のメリットは低コスト、無騒音、無振動、無排土で環境に優しく、幅広い杭径に対応可能です。また、逆回転により引き抜くことができるため、建て替え時の撤去が容易です。

場所打ち杭工法

地盤の支持層まで掘削した後に、円筒形の鉄筋かごを入れ、コンクリートを流し込み、固めてその場で杭を造成する工法です。

杭撤去工事

杭撤去工事とは、建て替え需要が増加している現在、地中にある既存杭の撤去工事が多くなってきております。その方法としてケーシングを用いて引き抜いたり、破砕したりと現場や条件に適した工法を採用します。

オーガーケーシング工法

現場に適合した施工機械にオーガーとケーシングをセットし、既存杭の周面を削孔して杭を引き抜く工法です。
一般的な現場で多く採用される工法で、様々な条件に対応可能です。
メリットとして、破壊音などの騒音や振動が少なく住宅街や街中に適しています。

削孔破砕工法

杭が隣接している場合や隣地・道路境界近くの杭など、ケーシングが入らない場合に適しています。
引抜が困難な場合やすべて取り除く必要がない場合は、希望の深さまで杭を破砕し、撤去することができます。

地盤改良工事

地盤改良工事とは、軟弱な地盤を改良して、強固に造り替えることです。
支持層が浅い場合は表層改良、支持層が深い場合は柱状改良など、その土地に適した改良方法を提案し、施工します。

柱状地盤改良工法

現地盤の土と、攪拌翼の先端から吐出するセメントミルクを効率良く混合・撹拌させ、安定した高品質のコラム(柱状改良体)を築造する工法です。

表層改良工法(表層混合処理工法)

現地盤とセメント系固化材(粉体)を混合撹拌し盤状の改良体を築造する工法です。
支持層が地表面より2m未満の浅い場合に採用されます。
バックホーやローラーなど汎用性のある機械を使用することから、狭隘かつ不規則な地形条件にも対応できます。

山留工事

山留工事とは、掘削工事をするときに側面を保護して、周囲地盤の崩壊や、土砂の流出を防止するために必要な工事です。

硬質地盤クリア工法

サイレントパイラーにパイルオーガを装着し、圧入とオーガ掘削を連動させて硬質地盤に鋼矢板を圧入する工法です。玉石混りの砂礫層や岩盤などにも圧入できます。
工期、工費を縮減でき、掘削を最小限に抑えられることから排土量が少なく、周辺地盤を乱さずに強い支持力を持った完成杭を構築できます。

シートパイル圧入工法

油圧式圧入引抜機「サイレントパイラー」を使用しシートパイルを圧入・引抜を行う工法です。
地下水位の高い現場でも施工可能です。メリットとして、無振動、無騒音の施工が可能です。

バイブロハンマー工法

バイブロハンマーにより起振力を発生させ、シートパイル(鋼矢板)やH鋼に伝えて上下振動を起こし、根入れ地盤の抵抗を低減することにより打ち込み・引き抜きを行う工法です。
油圧式、超高周波、電動式があり各種ラフタークレーンで施工するため、作業半径も大きく様々な現場に対応できます。
メリットとして、打ち込み速度が速く、施工性・経済性に優れ、低振動・低騒音の施工が可能です。

鋼製ケーシング立坑工事・推進工事

鋼製ケーシング立坑工事(L-Mole工法)

下水道埋設管を推進工法にて行う際に必要な鋼製ケーシング立坑を築造する工法です。
交通量が多い、市街地に近い、地下水が多いなどといった場合や、開削だけでは施工が難しい現場や環境下で用いられる工法です。
メリットとして、油圧制御のため無振動・無騒音。工程がシステム化されているため、コストを抑えながら短工期・高精度です。立坑内での作業は少なく、安全に施工可能です。

地盤調査

地盤調査とは、構造物などを建てる際に必要な地盤の性質の把握などを目的として、地盤の強度を測定することです。
調査は、地面にロッドを打ち込んだり、ねじりながら行われ、その抵抗した力をもとに地中の構造を把握します。

スウェーデン式サウンディング試験

戸建て住宅地で一般的な調査方法の一つです。
スクリューポイントを取り付けたロッドに荷重を加えて、ロッドがどれだけ地中に貫入するかを測定します。
貫入が止まった後、ハンドルに回転を加えてさらに地中にねじ込み、一定距離を貫通させるのに必要な回転数を測定し、その結果をもとに地盤の強度を判断します。
メリットとして、機動性に優れ、狭小地での調査が可能です。

ボーリング試験

ボーリング試験とは、ボーリング調査とも呼ばれる地盤調査で、正式にはボーリング・標準貫入試験といいます。
ボーリングによって掘削した孔を利用して、1mごとに地盤の硬さを測定する標準貫入試験を行う調査です。
通常は、土のサンプリングと同時に実施します。
メリットとして、深い層や硬い層でも対応可能です。

CONTACT

ご相談・お問い合わせはお電話もしくはFAXにて

FAX.089-970-6701